アメリカの食文化は?
アメリカと日本って、食文化がかなり違います。
日本は開国してからというもの、欧米の食文化を取り入れてきました。
![]()
欧米では日本食が取り入れられるようになり、日本食を扱ったマーケットも展開されています。
でも、やはり習慣というものにはかなり違いがあります。
アメリカの食文化の特徴といえば、味が濃いことや量が多いこと、油っこいことなどです。
ケチャップやチーズを使った料理が目立ちます。
代表的なのはハンバーガーでしょうか。
日本食といえば、薄味です。
いりこだしやかつおだしなど、出汁を変えて変わる深い味わいを大切にしています。
おふくろの味
おふくろの味といえば何を思い浮かべますか?
味噌汁が代表的なものとして挙げられますよね。
アメリカでのおふくろの味って、全く違うものですよ。
アップルパイなどのパイです。
オーブンで焼く、自家製のパイです。
アメリカ人が一人暮らしをはじめたら、ほとんどの方が初めて作る料理はパイです。
オシャレな感じがしますが、おやつの時間にはおふくろが作ったパイ、は定番です!
子供が好きな食べ物といえば、ピーナッツバターです。
アメリカのピーナッツバターは甘くありません。
食べやすいと感じる日本人が多いそうです。
また、アメリカの子供たちはピーナッツバターにジャムを混ぜます。
少し日本では考えられない習慣ですよね。
アメリカのスーパーなどへ行くとお菓子売り場を見たらとにかくカラフルなお菓子が売っています。
![]()
日本でもみかけるマーブルチョコよりも、カラフルで可愛いお菓子がたくさんあります。
キャンディ、グミ、赤や青、ピンクなどもあります。
アメリカの定番料理といえば
アメリカの定番料理といえばやっぱりハンバーガーですよね。
ハンバーガー以外にもアメリカの料理はいろいろあります。
ホットドッグやピザを想像する方が多いのではないでしょうか。
フライドチキンやフライドポテトなどの揚げる料理も多いですね。
ミートローフと呼ばれるアメリカの家庭料理も定番です。
長方形の形状にして、オーブンで焼くことをローフといいます。
お肉はハンバーグの生地、これをミートと言います。
ひき肉にたまねぎのみじん切りを炒めたものを加えて作ります。
ニンジンやピーマンなどを混ぜて作る人もいれば、もっとシンプルなミートローフを作られる方もいます。
アメリカに留学したら、必ず食べる家庭料理ですよ!
また、アメリカのパスタも定番料理。
スパゲッティウィズミートボールは家庭料理です。
スパゲッティにミートボールを入れて、トマトソースであえた料理。
アメリカの食文化を代表するパスタともいえますが、トマトソースが基本となっています。
ソースの種類やパスタの種類は、家庭によって異なります。
パスタと同時にマカロニも人気ですよ。
ゆでたマカロニとチーズをからめた料理。
手軽に作れるとして、アメリカやイギリスで普及している料理です。
アメリカの学食などでは絶対にメニューに入っています。
冷凍食品としても、スーパーで販売されていますよ!
アメリカで生まれたスイーツ
アメリカの定番スイーツといえばシフォンケーキ。
ロサンゼルスに住む、ハーリーベーカという方によって考案されました。
レシピを発表して人気は10年で消えてしまいます。
実はアメリカでは現在、シフォンケーキは定番ではありません。
日本では、一般的な洋菓子として人気ですよね。
ブラウニーやバーシモンプディング、サンデーなどもアメリカで生まれたスイーツです。
サンデーとは、チョコレートサンデーなどの生クリームなどを乗せて果物やナッツなどの飾りを楽しむデザートです。
